※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【文章の書き方】PREP法を用いたサンプル文章

ブログの記事を書くのが苦手だという人は大勢います。

もちろん僕もその一人でした。

文章を書く=0から何かを生み出す

そんな風に考えている人は特に苦手意識を持ちやすいように思えます。

しかし、僕はある方法を用いたことでその苦手意識がかなり改善されました。

その方法とは「PREP法」という、文書やプレゼンテーションにおける文章構成技法の一つです。

PREP法を用いることで、文章は0から生み出すものではなく、家を建てるように決まった手順に従って組み立てていくものだと感じられるようになりました。

PREP法はブログの記事と特に相性がいいので、今回はPREP法を用いたサンプル文章を紹介していきます。

PREP法とは

PREP
①結論(Point)
②理由・根拠(Reason)
③事例・具体例(Example)
④結論(Point)

PREP法の使い方は簡単。

最初に結論を伝えて、その理由を説明して、具体例を出して、また結論を伝える」だけです。

作文やプレゼンなどで自然とこの方法を使っている人もいますね。

wikiではこんな文章がサンプルとして紹介されています。

好きな食べ物を紹介する場合
結論:私はイチゴが好きです。
理由:甘酸っぱくて美味しいからです。
具体例:ショートケーキに乗せたり、イチゴジャムにして食べたりすることでイチゴの甘さを最大限に活かすことができ、飽きることなくイチゴの甘さを味わうことができます。
結論:だから私はイチゴが好きです。

具体的な文章の書き方【サンプル】

タイトル:普段運動をしない人向けのお手軽ストレッチのすすめ

どうも、〇〇です。
最近は寒い日が続きますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
僕は会社でPCに向かう毎日ですが、ちょっと前までは肩こりや腰痛に悩まされていました。
その時に円座クッションやコルセットなど色々試してみたのですが、「ストレッチこそが最強ではないか」という結論に至りまして…。
今回はデスクワークで運動不足な人にオススメできるお手軽ストレッチを紹介したいと思います。

見出し2:おすすめのお手軽ストレッチ

=============
・●●●●
・●●●●
●●●●
=============
===内でストレッチのやり方を紹介

ストレッチの方法はたったこれだけになります。
そもそもデスクワークによる肩こりや腰痛って、ずっと同じ姿勢をとり続けることによって起こるものです。
だからクッションやコルセットで姿勢の負担を減らすことはできても、それって根本的な問題の解決になってないんですね。
「ずっと同じ姿勢」を続けないためには定期的に席を立って身体を動かすことが大切。
けれど、僕のように会社の中で派手に身体を動かすことのできない人も大勢いるはずです。
だからこそ、このストレッチは場所も取らずわずかな時間で行えるからデスクワークの人にとって最適な方法だと言えるのです。

見出し2:ストレッチの効果

僕がこのストレッチをしている姿を見て、同僚たちは最初笑っていました。
しかし、僕が「騙されたと思って一度やってみて」と力説してストレッチをやらせてみると、
少しずつですがその効果が社内で広まっていきました。
僕が勤めている会社はゴリゴリのデスクワークだったので、ほとんどの社員が肩こりや腰痛に悩まされており、
時には症状がひどすぎて会社を休む人がいるくらいでした。
それがこのストレッチを広めたことで肩こりや腰痛で会社を休む人が激減、
薬を飲んでいた人はそれを手放すことができたと言っています。
「ちょっとした空き時間にできるから家でもやってるよ」
「慢性化してたのが治って、イライラしなくなった」
とそれまであまり話したことのなかった先輩から感謝されることもありました。
たかがストレッチ、されどストレッチ。
会社全体の悩みの種だった肩こり腰痛が消えたことで、社内の雰囲気は明らかによくなったのです。

見出し2:まとめ

④そんなわけで、今回は「お手軽ストレッチ」の紹介でした。
このストレッチはデスクワークの僕には絶大な効果を発揮しましたが、
受験生や在宅ワーカーはもちろん、普段あまり運動をしない人にもオススメできます。
肩こりや腰痛になるとその症状を和らげる一時しのぎ的な対策に走りがちですが、
休憩の合間にストレッチをすることで、根本から問題を解決することができるのです。
それでは。

 

どうでしょうか?

PREPを意識して書くと、自然とオリジナリティとユーザビリティを満たす文章になります。

最初にこの記事で「手軽にできるストレッチを紹介する」と話して、具体的なストレッチのやり方を説明。

それだけでは単なる価値提供に終わりますが、会社でのエピソードを入れたことでストレッチの説得力が上がります。

今回のエピソードは僕の作ったフィクションですが、これが実体験であればあるほど説得力は増します。

記事によってはPREP法が使えないのでは?というテーマもありますが、意外と応用は利きます。

例えば、今回のサンプル文章では1つの記事でPREPを意識しましたが、

1つの見出しの中でPREPを使うということもできます。

それができるようになると、自然と文字数も増えていきます。

PREP法を身につけるには文章を書きまくるのが一番。

ガンガン書いて自分のモノにしていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です