※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

目標の立て方と例を使った解説

今回は目標の立て方について。

物事を始める時には目標が必要です。

ここでは実際に例を挙げながら目標の立て方を紹介していきます。

目標を明確にする

まず、あなたがやりたいこと・やりたくないことを片っ端から挙げてみて下さい。

そこまで深く考える必要はないので、パッと出してみましょう。

僕の場合はこんな感じです。

 

やりたいこと

・旅
・ゲーム
・読書
・釣り
・運動
・絵を描く

やりたくないこと

・つまらない仕事
・早起き
・決まった予定で動くこと
・職場の飲み会や人付き合い
・年賀状、冠婚葬祭、同窓会
・満員電車や渋滞、混雑での移動

 

ここで作ったリストは「あなたの目標の種」になります。

つまり目標を立てたとき、

なぜその目標を達成したいのか

という問いの答えがここで作ったリストになるのです。

 

次に考えるのは、

それをやる為にはいくら必要か?
どれだけの時間があればできるか?
どんなライフスタイルなら可能か?

といったこと。

 

逆にやりたくないことをやらない為にはどんな環境になればいいか、

どうなればそれをやらずに済むかということを考えます。

仮に僕が挙げたリストを実現するために、毎月の収入が50万円以上あればいいと分かったら、

継続して月収50万円以上稼ぐ

が僕の目標となります。

 

会社員では実現できないことなら、

会社をやめて専業アフィリエイターとして独立する

って感じになります(=会社員並の収入を稼ぐ必要がある)。

目標を分解する

目標が決まったら、さらに細かく分解していきましょう。

 

目標が「アドセンスブログで月収10万円稼ぐ」なら、

・ブログを作って記事を投稿する。
・広告のクリック単価が平均30〜40円、クリック率が1%(100PVにつき1クリック)なら、1日に1万PV集めたい。
・1日1記事を投稿して、1日100PV集まる記事が100個あればいい。

目標を達成するためにはおよそ半年かかりそう。

という感じに、大きな目標を分解していくと、

自分に今何が必要で何をすればいいのか

が見えてきます。

0の状態で月収10万円はイメージできないかもしれませんが、「1日100PV集まる記事を100個作る」と考えれば達成できそうに思えませんか?

目標を定期的に見返す

目標が決まればあとはそれに向かって頑張るだけですが、どうしてもモチベーションを維持できなくなります。

そのため、目標はスマホのメモなどに残して定期的に見返せるようにしましょう。

より明確にイメージできるように、やりたいことリストを紙に書いておくのもいいですね。

 

僕はどうしてもやる気がなくなったときは公園や河原を散歩して、やりたいこと・やりたくないことリストを見るようにしています。

そして「これやりてー!」、「こんな生活したくねぇ…」と思うことで自分を奮い立たせています。

ちなみに僕は「働きたくない」という願望が強かったから毎日の記事投稿を頑張れました。

人から見てどんなに後ろ向きでも、本当にやりたいやりたくないと思っていればエネルギーになります。

まとめ

①やりたいこと、やりたくないことをリストアップする

②リストを実現するためにどんな条件を満たせばいいかを考える

③その条件に至るまでの道のりを分解する

④目標設定が完了

⑤定期的に目標を見返してモチベーションを維持する

以上が目標を決める方法になります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です