はてなブログで実際に記事を書いてみました。
大まかな操作はワードプレスの旧エディターとそんなに変わりません。
アドセンスの審査に通すまでは、念のために以下のポイントを守っていきます。
・1記事の文字数は約1500文字以上
・カテゴリーを設定する
・記事投稿後に必ずインデックスさせる(やり方は後述)
・画像や動画は貼らない
はてなブログで記事を書く
↑ブログのダッシュボードのメニューから「記事を書く」を選択。
画面右上のメニューからも「記事を書く」が選べます。
↑編集画面は非常にシンプル。
タイトル下に色々とメニューがありますが、最低限覚えておけばいいのは赤枠の部分。
B:太字化と、A:文字色変更です。
↑実際に使ってみるとこんな感じ。
テキストをドラッグなどで選択して、使いたい装飾メニューを押せば適用されます。
強調したい部分は太字化させて、さらに重要な部分は赤文字にするなどして使い分ければOK。
装飾し過ぎると画面が散らかって見づらくなるうえに、無駄な作業が増えてしまうのでシンプルに行きましょう。
↑文章の段落と段落の間には見出しを入れましょう。
段落、というと堅苦しいので、章ごとに区切るために必要です。
↑実際に大見出しを適用するとこんな感じに見えます。
実際の画面でどのように記事がどのように表示されているかを見る為には、上部赤枠の「プレビュー」を押しましょう。
「編集」を押せば編集画面に戻ります。
↑そして、実際に本文を書き始めた時、
最初の2、3行目くらいに「続きを読む」を挿入した方がいいです。
これがないと、ブログのトップページに記事の全文が表示されてしまい、
1画面に数記事しか表示できなくなってしまいます。
↑本文を書き終えたら画面右側にあるメニューから、カテゴリーを設定しましょう。
カテゴリーにルールはありません。
最も優先するのはブログを訪れた人にとって分かりやすいかどうか。
関連する記事が探しやすいかどうかです。
↑最後に画面左下にある「公開する」を押せば記事が投稿されます。
もしも公開せずに保存したい場合は下マークを押して「下書きを保存する」に切り替えて、
「下書きに保存する」をクリックしましょう。
参考までに、出来上がった記事がこちらです↓
サーチコンソールに登録して、記事をインデックスさせよう
記事を公開したらGoogleの検索エンジンに、自分の記事があることを知らせましょう。
知らせるにはGoogleサーチコンソールという無料サービスに登録して、
毎記事投稿するたびに手動で登録を行います。
これらの作業を「記事をインデックスさせる」と言います。
※まずはサーチコンソールに登録、Googleアカウントが必要。
↑Googleサーチコンソールに来たら、はてなブログの自分のサイトを追加しましょう。
「URLプレフィックス」にサイトURLを入力して「続行」。
↑サーチコンソールにサイトを登録するためには、サイトの所有権を確認する必要があります。
おすすめの確認方法が提示されますが、ここでは「その他の確認方法」から「HTMLタグ」を選び、
表示されたメタタグをコピーしましょう。
サーチコンソールのページはそのままにして、自分のサイトに行きます。
↑自分のサイトの「設定」⇒「詳細設定」⇒下にスクロールして「解析ツール」⇒「Google Search Console」にコピーしたコード(メタタグ)を入力。
画面一番下までスクロールして「変更」を押したら、先ほどのサーチコンソール画面に戻って「確認」。
↑メタタグが無事に貼れていれば所有権の証明に成功します。
右下にある「プロパティに移動」をクリックしましょう。
↑こちらがGoogleサーチコンソールの画面(ブックマーク推奨)。
これでようやく投稿した記事をインデックスさせることができます。
一番上の検索ウィンドウに投稿した記事のURLを貼り付けて検索。
おそらく「URLがGoogleに登録されていません」と表示されるので、右下赤枠の「インデックス登録をリクエスト」をクリック。
しばらくすると登録が完了します。
慣れないうちは忘れがちですが、記事を投稿したら必ずサーチコンソールでインデックス登録をリクエストするようにしましょう。
※ついでに※
必須かどうかは分かりませんが、サーチコンソールにブログのサイトマップを送信しておきましょう。
この作業が何なのか、なぜ必要なのかは割愛。
↑サーチコンソールのメニューから「サイトマップ」を選択。
「新しいサイトマップの追加」部分に「sitemap.xml」と入力して送信。
しばらくすると「送信されたサイトマップ」に緑色で「成功しました」と出ればOKです。
コメントを残す