「出勤再開うつ」の友達に話を聞いたらテレワークへの未練がすごかった
「出勤再開で憂鬱」 「このままずっとテレワークを続けたい」 今回はそんな方向けの記事となります。 出勤再開うつとテレワークへの未練 緊急事態宣言が解除されたことでテレワークが終わり、職場への出勤が始まった人が多いようです…
「出勤再開で憂鬱」 「このままずっとテレワークを続けたい」 今回はそんな方向けの記事となります。 出勤再開うつとテレワークへの未練 緊急事態宣言が解除されたことでテレワークが終わり、職場への出勤が始まった人が多いようです…
コックリさんの4コマ漫画 【おまけ】コックリさんコラム 絶対にやってはいけない遊び。 けど、多くの人が一度はやったことがある遊び。 日本で最もポピュラーな降霊術であるコックリさんは、1884年に日本に漂着し…
20代30代と歳を重ねていくと、3つの波で友達と疎遠になっていくと聞いたことがあります。 第1波は社会人になったことで。 第2波は結婚したことで。 第3波は子どもが生まれたことで。 社会人は学生時代のような時間の使い方が…
本棚の整理をしていると、ついつい懐かしい本に時間を奪われてしまいます。 『KAMINOGE』という小さな雑誌。 甲本ヒロトさんのインタビューに目を通して他は読んでいなかったのですが、 ふと手に取ったvol59にサニーデイ…
部屋の本棚を整理していて『ベルセルク』を読み始めたら止まらなくなってしまいました。 『ベルセルク』、面白いですねぇ。 これはファンタジーが好きとか嫌いとか、剣で戦ったりグロいのはNGという問題ではなく、 一人の男が人生に…
三浦半島に遊びに来る人が殺到して渋滞が起こったというニュースを見ました。 新型コロナウイルス感染拡大を防ごうと全国で外出自粛が呼び掛けられる中、三浦半島では晴天の19日、沿岸部を中心に渋滞が発生するなど混雑した。自治体に…
ひたすらに変化を求めるべきか、変わらないものを作り続けるべきか。 どちらがいいと思いますか。 今回はそんな話です。 老舗パン屋の変わらない味に驚く 地元の駅前に創業40年以上の老舗のパン屋さんがあります。 僕が通っていた…
4/15は「ヘリコプターの日」。 ヘリコプターの原理を考えたとされるレオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日に由来しているそうです。 初期の飛行実験 pic.twitter.com/XbprLwUTPt — history im…
Twitterは小さなブログ。 ブログの毎日更新が難しいように、Twitterでも毎日〇ツイートのノルマを課すと大変です。 「起きた」、「作業中」、「アイスうめぇ」などしょうもないことを呟いても仕方ないし…。 特につぶや…
とうとう、島田市でもコロナ感染者が出ました。 なんとなく不穏な空気は感じていました。 静岡では多くの人が油断して遊び回っていたので。 コロナ騒動と静岡県の様子 東京に比べると、静岡はびっくりするくらいのんきに春を謳歌して…
期待と不安に満ちた大学生活がスタートします。 初日の電車でいきなり酔いまくった僕は、吐き気と期待が入れ替わり不安一色になっていました。 そんな大学1年の春がついこの間のように思えます。 あっという間の4年間を過ごした僕は…
「明日から会社勤めが始まる。死にたい」 時期的なものか、そんなツイートを見ることが多いです。 仕事が始まれば学生時代のように昼過ぎまで寝ることはできません。 以前のように遊びに行くこともできません。 遠出したり旅をする体…
3月末、気温が下がり激しい雨が降りました。 地方によっては雪のところもあったようです。 今まではあまり意識していませんでしたが、こういった気候は特別珍しいものでもないようです。 「3月の29日、30日、31日は4月から借…
暖かくなってきたので自転車を解禁しました。 車体についたホコリやクモの巣を払い、 緩くなったタイヤに空気を入れ、 チェーンに油を差してからスマホホルダーを設置すればメンテナンスはOK。 走り終えてから2日経ちますが、まだ…
3月の初め頃から学校閉鎖、各種イベントの中止など、大規模に呼びかけられていた自粛生活。 そのおかげか、僕の住む静岡県では感染者は3人に留まっているようです。 感染拡大の防止に成功、長い自粛生活のフラストレーション、春の陽…