今回はGoogleアナリティスクの導入について説明していきます。
・Googleアナリティクスとは何か?
・Googleアナリティクスの設定方法
目次
Googleアナリティスクとは?
Googleアナリティスクは、無料で使える高機能なアクセス解析ツールです。
・サイトの訪問者、PV数はどれくらいか?
・訪問者がどこから来たのか(検索、SNS、外部リンク etc)?
・どのデバイス(PC、スマホ、タブレット)で閲覧しているか?
・どれくらいの時間、どのコンテンツに滞在しているか?
といったデータが分かります。
これにより「スマホで見ている人が多いから、スマホで見やすいサイトにしよう」、
「このページの人気が高いから、ここに閲覧者を誘導しよう」といった感じで、
サイトの方向性や改善点を探すことができます。
また、PV数やサイトの滞在時間などを見ることでモチベーションアップにも繋がるので必須のツールと言えます。
Googleアナリティクスの設定方法
①Googleアカウントを作る
②Googleアナリティクスに申し込む
↑公式ページからGoogleアカウントでログインしてアナリティクスへの「申し込み」をしていきましょう。

↑こんな感じの入力画面に情報を記入していきましょう。
データ共有設定は全てにチェックを入れておいてOK。
測定対象はウェブサイト。
「ウェブサイトのURL」は「http://」になっていますが、「https://」に変えておきましょう。

↑こちらが最後のステップ。
トラッキングIDを取得したら、自分のサイトのダッシュボードに行きましょう。
グローバルサイトタグををコピーして、直接サイト編集画面の<head>タグの真下にコードを設置します。
※Simplicity2や一部のテーマを使っている場合は画像上部の黒枠で囲ったトラッキングIDのみコピーすればOKです。
③トラッキングコードをサイトに貼り付ける
トラッキングコードをサイトに貼り付ける方法はいくつかあるので、ここでは3つのやり方を紹介します。
※下記のやり方はどれか1つをやればそれでOKです。
■テーマが「SimpliCity2」の場合

↑ダッシュボード左側メニュー画面から「外観」⇒「カスタマイズ」を選択します。

↑左側のメニューから「アクセス解析(Analyticsなど)」を選択。

↑ここにGoogleアナリティクス登録ページで取得した「トラッキングID」を貼り付ければ作業は完了です。
■「テーマの編集」から直接トラッキングコードを貼り付ける場合

↑デッシュボードから「外観」⇒「テーマの編集」を選択。

↑画面右側から「テーマヘッダー(header.php)」をクリック。

↑ファイルの中から<head>を探して、その真下にグロバールサイトタグを貼り付けます。
<head>が見つからなければ、キーボードの「Ctrl」と「F」を同時押しして、「<head>」を探しましょう。
最後に画面下の「ファイルを更新」を押せば作業は完了です。
■プラグイン「All in One SEO pack」を使ったやり方

↑ダッシュボードメニューから「プラグイン」をクリック。
プラグインの一覧から「All in One SEO pack」⇒「SGoogle AnaGoogle Analytics」を選択しましょう。

↑All in one SEOの一般設定に「Google Analytics」という項目があるので「トラッキングID」を入力。
「設定を更新」を押せば作業は完了です。
まとめ
以上がGoogleアナリティクスの設定方法になります。
①Googleアカウントを作る
②Googleアナリティクスでトラッキングコード、IDを取得する
③トラッキングコードをサイトに貼り付ける
ぱっと見では難しく感じますが、やってることはこれだけです。
③では3つのやり方を紹介していますが、重複して設置しないよう注意して下さい。
コメントを残す