Googleアドセンスの審査に申し込む前に、こちらの記事を読んでおいてください↓↓
ブログを作って記事を書いてある程度コンテンツが出来上がったら、いよいよGoogleアドセンスの審査に申し込みます。
ここでは審査に申し込む流れをおおまかに説明していきます!
Googleアドセンスへの申し込みはこちらから↓↓
Googleアドセンスの審査に申し込む

↑申し込みページでは審査に使うブログのURL、メールアドレスを記入。
お知らせメールの受信はどちらでもいいです。

↑次のページに進んだら住んでいる国を選択、利用規約の同意にチェックを入れて「アカウントを作成」を押します。
次に収益の支払い先の住所を登録。
さらに電話番号を入力して、確認コードを取得しましょう。
【審査】「SimpliCity2」にアドセンスコードを貼るやり方
送られてきた確認コードを送信すると「サイトをAdSenseにリンク」というページに移るので、
指定のコードを自身のサイトに貼り付けます。

↑コピーしたコードを「head」 タグと 「/head」 タグの間に貼り付ける、ってのが分かりにくいですね。
ここではテーマが「simplicity2」の場合で説明していますが、simplicity2の場合はコードを貼る場所が少し特殊です。

↑まずはダッシュボードのメニューから「外観」⇒「テーマの編集」を選択。

↑右側のメニューから「header-insert.php」を選択。

↑赤枠部分にコードを貼り付けて「ファイルを更新」を押せばOKです。
他のテーマであれば、編集画面のメニューに「テーマヘッダー」があるのでそれを選択。
編集画面から「header」を探して、その下にコードを貼りつければOKです。
「自動的に広告を配信します」的な文言にはチェックを入れないで下さい!
チェックが入っていると、勝手に変な場所に広告を表示されるようになります。
すでにチェックを入れてしまった場合は、
アドセンス画面の「広告」⇒「自動広告」⇒「全般設定の変更(エンピツのマーク)」から広告の自動配信をOFFにできます。
以上でGoogleアドセンスの審査への申し込みは完了です。
無事に通過していれば、数日後にメールが届きます。
コメントを残す